人事関連
2023年03月24日
~連合 2023年春季労使交渉第1回回答集計の結果を公表~ 連合が17日発表した2023年春季労使交渉の第1回回答集計によると、 17日午前10時時点で805組合の加重平均は11,844円 前年と比べて5,263円増加、 […]
2023年03月10日
男性の育児休業取得率の公表義務化を目前に控え、 3月15日に育休取得経験のある男性アナウンサー等を迎え調査結果発表イベントを開催。 ■厚生労働省は、本年4月から従業員1,000人超の企業で義務化される男性の育児休業取得率 […]
2023年02月24日
厚生労働省は、労働者301人以上の企業に義務付けている女性活躍推進法に基づく 「男女の賃金の差異」の公表について、算出方法などに関する通達を改正した。 <男女の賃金の差異について> 常用労働者301人以上の事業主に、20 […]
2023年02月10日
厚生労働省は、賃金引き上げの参考となる賃金引き上げに向けた各種支援策を とりまとめた特設ページを開設した。 賃金引き上げ、生産性向上や業務効率化のための各種助成金等に関する情報が掲載されている。 現在、「賃金引き上げに向 […]
2023年01月27日
~障がい者の法定雇用率を2.3%から2.7%へ段階的引き上げへ~ 厚生労働省は1月18日、労働政策審議会において 障がい者の法定雇用率を2.3%から段階的に2.7%へ引き上げる事を決定した。 引き上げは2段階に分けて行わ […]
2023年01月13日
~2023年の人事労務関連の主なトピックス~ ①中小企業も月60時間超の割増賃金率引き上げ 労働基準法においては、2010年4月以降、大企業においては月60時間超の残業について、 その割増率が50%となっていますが、中小 […]
2022年12月23日
~連合 23年春季労使交渉で5%程度の賃上げを求める~ 日本労働組合総連合会は1日、中央委員会を開催し、2023年春季生活闘争方針を発表。 基本給を一律に引き上げるベースアップ(ベア)を月給の3%程度とし、定期昇給分と合 […]
2022年12月08日
変わる新卒採用 政府が2026年春入社の就職活動に関する方向性を発表
~政府、専門性の高い人材の採用日程弾力化を発表~ 政府は30日、大学生の就職活動を巡り一律で定めてきた日程の見直しを始めると発表した。 2026年春に入社予定のいまの大学1年生と大学院に進む学部3年生から対象になる。 専 […]
2022年11月24日
~内閣官房 第8回 全世代型社会保障構築会議を実施~ 政府は第8回全世代型社会保障構築会議を実施し、 全ての労働者への社会保険適用の実現に向けて検討を行った。 短時間労働者の社会保険の適用に関する事業所規模の要件について […]
2022年11月11日
~就職後3年以内の離職率、3割超継続~ 厚生労働省は、平成31年3月に卒業した新規学卒就職者の離職状況を公表した。 就職後3年以内の離職率は、 新規高卒就職者が 35.9%(前年度と比較して1.0ポイント低下) 新規大学 […]