薬剤師で転職するならエージェント利用がおすすめ【転職サイト一覧】

数ある薬剤師の転職エージェントの中で、自分にとってどこが最適なのか悩んでいませんか?
薬剤師1人あたりの求人数は、一般求人数より圧倒的に多いのが特徴としてあります。ただし闇雲にエージェント登録しても手間や時間がかかるだけで、希望する求人になかなかたどりつけない可能性も。
転職エージェントによって保有する求人案件やサポート体制が異なるため、厳選したエージェントへの登録が必要不可欠なのです。
早めのアクションと迅速な行動が必要な転職のために、自分に合った薬剤師特化の転職エージェントの選び方とおすすめをご紹介します。
薬剤師に特化した専門の転職エージェントを利用しよう
転職を思い立ったら、まず一番に求人情報を検索する方が多いと思います。そこで、求人サイトをただ閲覧するのはNG。
薬剤師専門の転職エージェントに登録し、キャリアアドバイザーのサポートを受けて転職活動を進めるのがおすすめです。
転職エージェントの特徴を確認しておきましょう。
転職エージェントは人材紹介サービスのコンサルタント
一般の求人サイトは、さまざまな職種があふれる中で自ら求人票を探し自己判断で転職活動を進める必要があります。
一方で転職エージェントを利用する場合は、それぞれ担当のキャリアアドバイザーがつき、個人の希望条件に沿って最適な転職ができるようにサポートしてくれます。
薬剤師などの有資格者として働いていると、なかなか仕事以外のことに時間が割けないのが現状。転職エージェントを使えば、忙しいあなたに代わって希望の就職先を探し出してもらうことも可能です。
医療業界の転職に特化した専門性の高いアドバイスを受けることもでき、医療業界への就職がスムーズに進むようになります。
担当のキャリアアドバイザーが自分と求人企業との間に立ち、条件交渉や面接同行の他、職場調査までトータルサポートしてくれるのです。
また、担当アドバイザーによるヒアリングによって、今まで自分が気付かなかった適性や強みを引き出してくれることも。より自分に合った就職先が見つかる可能性も高まります。
【徹底比較】薬剤師専門の転職エージェントおすすめ7選
薬剤師専門の転職エージェントは、ハローワークや求人雑誌よりもたくさんの求人情報を保有しており、自分の希望条件に合った薬剤師求人を見つけることができます。
ここでは、当サイトがおすすめする薬剤師専門の転職エージェントを紹介します。
公開求人 | 非公開求人 | 拠点 | |
---|---|---|---|
![]() ファルマスタッフ | 約40,000件 | 非公開 | 全国12か所 |
![]() ファーマキャリア | 約20,000件 | 非公表 | 東京 |
![]() 薬キャリ | 約29,000件 | 非公表 | 東京、大阪 |
![]() マイナビ薬剤師 | 約56,000件 | 全体の約35% | 全国14か所 |
![]() お仕事ラボ | 約29,000件 | 非公表 | 東京 |
![]() JobBuddy薬剤師 | 非公開 | 非公開 | 首都圏、その他 |
![]() リクナビ薬剤師 | 約50,000件 | 全体の75% | 全国4か所 |
急ぎの転職なら即日最大10件紹介可能「薬キャリ」
薬キャリの特徴は次のとおり。
- 医療業界との繋がりが強い
- 様々な雇用形態に対応している
- 原則、面談はメールや電話のみ
薬キャリは、医療業界に精通しているエムスリーグループが運営しているため、求人施設からの信頼度が高い薬剤師専門の転職エージェントです。
全体求人の80%が非公開求人であり、応募が殺到してしまうような好条件の求人が多く、幅広い求人を網羅しています。
薬剤師に特化した質の高いキャリアアドバイザーが電話で親身に相談に乗ってくれるので、ライフスタイルに合わせた求人や条件交渉にも対応可能です。
また急ぎの転職を希望している人には1日最大10件紹介してくれるほど対応スピードに定評があります。
サイトには薬剤師の転職エピソードや転職失敗談など実際の経験談、求人施設経営者のインタビューなどの掲載があるので、転職初心者や転職経験が少ない人にもおすすめです。

直接面談を重視!満足度ナンバー1「マイナビ薬剤師」
マイナビ薬剤師の特徴は次のとおり。
- 日曜日でも相談ができる
- 途方での出張面談がある
- 相談会の開催あり
マイナビ薬剤師は、転職サイト大手のマイナビが運営する薬剤師専門の転職エージェントです。
独占求人が多くマイナビだけの非公開求人を多数保有しており、20代~40代の正社員転職に強く、長く働ける職場を提供しています。
企業求人が豊富で、地方部に人気のある調剤薬局の求人にも強いと言えるでしょう。
きめ細やかな面談を親身に行ってくれるだけでなく、履歴書の添削や給料交渉、職場の雰囲気調査もしてくれるので、安心して担当エージェントに任せられます。
全国に14ヶ所の拠点があるため、エージェントに直接対面して面談を行いたい人におすすめです。
また、「まずは情報収集したい」という転職を考え始めた人も気軽に参加できる無料の転職相談会も頻繁に開催されており、出張やウェブなどでも相談できるシステムが整っています。
サイトには、転職お役立ちガイドや転職ノウハウなど転職に役立つ情報が掲載されていますよ。
・派遣求人の取り扱いがない
教育制度も充実!派遣で探すなら「ファルマスタッフ」
ファルマスタッフの特徴は次のとおり。
- 全国12か所の拠点あり
- 高収入案件あり
- 教育制度が充実している
派遣やパートなどライフワークバランスを重視している人におすすめの薬剤師専門の転職エージェントです。
全国に600店以上の調剤薬局を展開している日本調剤グループが運営しているため、高収入の調剤薬局求人に強いのが特徴。
20代~30代の若手求人が多く、日本調剤グループのノウハウを生かした教育制度が充実しているので、初めての転職にも最適です。
サイトには、「土日休み正社員」や「住宅手当あり」などのテーマ別求人情報や薬剤師の転職情報などのお役立ちコンテンツが掲載されています。
全国に12拠点を展開している地域密着型の専任エージェントが、実際の求人施設に足を運び、職場の雰囲気や人間関係など事前に調査、報告してくれます。
また、個別面談と詳細なヒアリングにより個人に合わせた親身なサポートが人気です。
・求人数は少ないが、派遣求人に強い
転職エージェントの対応力が魅力「お仕事ラボ」
お仕事ラボの特徴は次のとおり。
- 派遣の求人がある
- 転職後の定着率が高い
- 面接同行あり
大手のアイセイ薬局グループが運営する薬剤師専門の転職エージェントです。
個別面談で細部までヒアリングする丁寧なコンサルタントに定評があり、紹介後の職場への定着率が95%以上を誇っています。
仕事探しだけではなく、業界の動向を見据え転職後の人生を加味した職場の提案をしてくれるという口コミも多く、エージェントの対応評価が高いからだと言えるでしょう。
エージェントのサポートが手厚く、希望すれば担当エージェントによる面接の同行があり、面接後のフォローも充実しています。
「思っていた職場じゃなかった」「同僚と合わない」などの転職後に抱く不安や悩みなどを担当エージェントに気軽に相談できることが心の支えになったという口コミも多く、転職が決まったら終わりではない対応力が人気です。
・派遣求人が少ない
40代50代60代の求人も積極的にサポート「JobBuddy薬剤師」
JobBuddy薬剤師の特徴は次のとおり。
- 対面式の面談を重視
- 職場環境の詳細が聞ける
- 転職後の定期フォローあり
利用者のニーズを徹底的にくみ取るために対面式の面談を重視しており、一人ひとりに寄り添うサポートが特徴の薬剤師専門の転職エージェントです。
担当アドバイザーは、求人施設に訪問して職場の雰囲気や働いている人たちの人柄、繁忙期の状態などを調査し、かつ求人施設が求める人材を把握しています。
また転職後6ヶ月間は定期フォローがあり、その後のフォローも無期限という転職のトータルサポートが手厚いことに定評があります。
40代、50代、60代の求人も粘り強くサポートしてくれるので、希望の条件で転職先を見つけることができるかもしれません。
・一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)と大阪、福岡の求人に特化している
・派遣求人の取り扱いがない
・病院、企業求人がほとんどない
業界トップクラスの求人数!最短3日で転職可能「リクナビ薬剤師」
リクナビ薬剤師の特徴は次のとおり。
- 最短3日で転職できる
- 求人数が多い
- 電話面談がメイン
大手リクルートが運営する薬剤師専門の転職エージェントです。
最短3日で転職できるスピード対応が魅力的。
求人全体の75%が非公開求人であり、業界トップクラスの求人数を誇ります。スマホ版アプリがあるので、どこでも求人を探せるのが嬉しいポイントです。
また、求人の多さと求人検索画面の使いやすさは大手人材会社ならでは。
担当アドバイザーが転職希望者の気になる情報を事前に調査し、働きながら転職活動をする場合でも妥協することなく転職活動がスムーズに進むよう万全のサポートをします。
電話やメールのみの相談となっても、担当アドバイザーの顔写真やプロフィールなどが公開されている点も安心ですね。
サイトには転職成功事例がタイプ別に掲載されているため、自分の状況と照らし合わせることができ参考になります。
自分だけのオーダーメイド求人「ファーマキャリア」
ファーマキャリアの特徴は次のとおり。
- オーダーメイド求人
- 正社員、パートのみ
- 電話面談がメイン
ファーマキャリアは、個人の希望条件を盛り込んだオーダーメイド求人により、自分だけの求人カタログを作成してくれます。
担当人数を限定し、質の高いフォローをしてくれる実績豊富なキャリアアドバイザーにも定評あり。
大手人材派遣会社でトップを誇っていた優秀なアドバイザーを多数採用しており、転職希望者のために主体的に行動する力を持っているため、安心してサポートを受けられます。
丁寧なヒアリングが好評で、自分でも気づかなかった希望の求人が明確になったとの口コミも。
希望条件をカスタマイズするので、短時間のパートやダブルワーカーなど他では見つかりにくい条件の求人の相談が可能です。
面接後の条件交渉の他、電話やメールで細やかなサポートをしてくれる点が好評。
サイトには、転職お役立ち情報や転職事例が掲載されており、薬剤師履歴書の書き方のフォーマットなどのダウンロードも可能です。
・派遣求人がほとんどない
失敗しない薬剤師専門の転職エージェントの選び方
「薬剤師の転職エージェントとは言っても、たくさんありすぎてどのサイトを選べばいいのかわからない」という人も多いかと思います。
どの転職エージェントが良いかは人によって様々。
自分の希望条件に合う求人情報が見つけられるよう、自分の希望を明確にしたうえで転職エージェントを選ぶのがおすすめです。
まずは下記のポイントを確認しておきましょう。
- 希望勤務地
- 職場(病院、薬局など)
- 雇用形態
- 職場環境
詳しく見ていきます。
全国?首都圏?希望勤務地によってはサポートがないことも
ほとんどの薬剤師転職サイトは全国を対象地域としていますが、首都圏を中心にしている転職エージェントの場合、対面式の面談や面接同行などのサポートの地域が限定されてしまいます。
自分が希望する勤務地域の求人が豊富か、転職エージェントのサポート範囲はどのくらいなのかをしっかり確認しておきましょう。
対面での面談ができない場合は、電話やメールでのサポートも可能です
薬剤師の職場は主に4つ!薬局、病院など、どこで働く?
薬剤師の就職先は、主に下記の4つがあります。
- 調剤薬局
- ドラッグストア
- 調剤薬局
- 企業
転職エージェントによっては、希望する職場の求人が少ないこともあるので注意が必要です。また、得意とする職場が異なることも。
例えばドラッグストアで働きたいなら、OTC販売で求人検索ができる「薬キャリ」への登録がおすすめです。より自分の希望に沿った求人が見つけられますよ。
希望雇用形態は正社員?契約社員、パート・アルバイトも
薬剤師として働く雇用形態は、主に「正社員」「契約社員」「パート・アルバイト」の3つ。
長く働きたいのなら正社員、気楽に期間限定で働きたいなら契約社員、時間の融通をきかせたいならパート勤務など、自分が希望する雇用形態の求人取扱があるかどうか確認しておきましょう。
なかには、正社員雇用の求人情報のみ取り扱う転職エージェントも。
パートや契約社員としての転職を考えている人は、とくに注意が必要です。
例えば契約社員で働きたいなら、マイナビ薬剤師などで「契約社員」に絞って求人情報を探してみましょう。
人間関係は?繁忙期の様子は?職場の実態を知るために
求人票の紹介だけでなく、雰囲気や人間関係、繁忙期の様子など職場の実態を教えてくれるアドバイザーがいるかどうかは大変重要です。
アドバイザーが実際に勤務地まで足を運んで調査している施設かどうかは、ミスマッチを防ぐことにつながります。
薬剤師転職エージェントは複数登録がおすすめ!転職成功の秘訣
薬剤師の転職を成功させるには、薬剤師専門のエージェントの活用は欠かせません。
2つ以上の転職エージェントに登録すれば、転職成功への近道になりますよ。
各転職エージェントはそれぞれの独占求人を多数保有しているため、1つだけの登録では自分の希望条件に合った求人を見逃す恐れがあります。
自分の希望条件に合った求人情報をより多く得るためにも、複数登録して比較検討の材料にしましょう。
また下記の場合は、別の転職エージェントへの登録を検討してもよいかもしれません。
- 一般向け転職エージェントで使いづらい
- 転職エージェントの対応が悪い
- 希望求人が少ない
一般向けより、薬剤師に特化した転職エージェントがおすすめ
薬剤師という専門的な職業での転職は、薬剤師に特化した専門の転職エージェントの利用がおすすめです。
一般向けのエージェント全体の求人数が多くても、薬剤師の求人数は限られてしまうこともあります
また勤務先も病院や薬局など専門的な知識を必要とする業界です。薬剤師専門のアドバイザーであればそういった業界の転職知識も豊富で、より的確な転職活動のアドバイスを受けられますよ。
担当アドバイザーの対応が悪いなら変更も可能
転職エージェントに登録すると一人ひとりに担当キャリアアドバイザーがつき、個人に合わせた転職活動のサポートをしてくれます。
薬剤師の転職は、担当アドバイザーが結果を左右するといっても過言ではありません。
担当アドバイザーが自分に合うかどうかは登録してからわかることですが、「なんか違う」と思ったら担当アドバイザーの変更依頼も可能。
親身に対応してくれない、エージェントの都合を押し付ける、レスポンスが悪いなど、対応が悪いと感じた場合は、他の転職エージェントに頼るのも一つの手です。
希望条件に合う薬剤師の求人情報が少ない
多くの転職エージェントが非公開求人を保有しており、登録しなければ全ての求人情報を知り得ることはできません。
希望条件に合う求人が少ないからといって、転職をあきらめるのは得策ではありません。
他の転職エージェントに相談して、自分に合った求人情報を紹介してもらいましょう。
転職エージェントごとに保有している求人は異なるので、複数登録しておけば、それだけ希望通りの求人と出会う確率が高まります。
薬剤師専門の転職エージェントを使って転職を成功させよう
転職を思い立った時点での薬剤師のみなさんの立場や状況はさまざまです。
転職先に求める条件も転職活動の支援して欲しい内容も異なるため、それぞれの薬剤師にぴったりの転職エージェントは異なります。
まずは自分の希望条件を箇条書きにし、そこから優先順位をつけてまとめ、希望する求人とは何かを明確にすることから始めてみましょう。
自分に合った転職エージェントを見つけ、アドバイザーのサポートを受けながら理想の職場を見つけてくださいね。





