おすすめの副業ランキングをご紹介!在宅・スマホで可能な副業や、バレない方法も

仕事が辛い 2024.04.04

テレワークやステイホームの影響を受け、「副業で収入を増やしたい」「在宅ワークで副業を始めたい」という人が増えています。
 
しかし、副業は種類が多く、いざ選ぼうとすると悩む人が多いでしょう。
 
現に、悩む人のために副業を紹介する本はたくさん出版されていますし、知恵袋にも副業に関する質問があふれていますよね。

そこでこの記事では、在宅ワークやスマホでできるもの、正社員向けや女性向けなど、おすすめの副業をジャンル別に紹介します。
 
また、副業を選ぶ際のポイントや注意点、副業をバレないようにする方法もお伝えするので、副業に不安を感じている方はぜひ参考にしてみてください。

\副業なら投資がおすすめ!/
楽天証券の
公式サイトを見てみる
目次 表示

副業とは、本業以外で収入を得る仕事のこと。本当に稼げる?儲かる?

副業とは、本業以外の仕事全般のことです。形態は正社員やアルバイト、内職、起業など、複数あります。

日本の法律で、副業を禁止しているわけではありません。厚生労働省が2018年1月に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成、2020年9月には改定して副業のルールを明確にしました。

しかし、会社によっては、副業を就業規則で禁止しています。事前に許可を得ないと副業できない会社もあり、あらかじめ確認が必要です。

副業で本当に稼げる?儲かる?大半の人は月5万未満

副業は多くの種類があり、得られる収入もさまざまです。
 
副業での収入は大半の人が月5万円未満ですが、10万円以上稼いでいる人もいます。何を副業に選ぶかで、何十万円も儲かるか、月1万円ほどか、大きく変わります。

  • どれくらい副業に時間を割けられるか
  • どんなスキルを副業に活かせるか

などでも副業の収入は変動します。

「今の収入を増やしたい!」「とにかく稼ぎたい!」と考えているなら、収入アップのために転職するのも一つの手です。本業よりも、より給料の高い求人がないか確認してみるのもいいですね。

おすすめの副業は株!在宅でマイペースに収入を増やしたい人向け

「副業したいけれど、できるだけ時間をかけたくない」「低リスクでできる副業がしたい」という人に最もおすすめなのが、株式投資で収入を増やす方法です。
 
株式投資とは、企業が事業資金を集めるために発行する「株式」を購入して、「値上がり益」「配当」「株主優待」などで利益を得るというものです。
 
株式投資を副業として行うメリットとして、あまり時間をかけずに収入が得られるという点があげられます。

プログラミングやWebライターなど、副業のなかには一定の知識やスキルが必要な仕事もありますが、その場合、本業とは別に副業のための時間を作らなければならず、体力的・精神的な負担を感じる人も少なくありません。
 
その点、株式投資は株式を購入するだけで資産運用が行えます。投資の内容によっては株についての勉強が必要なケースもありますが、他の副業に比べて多くの時間をかけることなく利益を出せるのは株式投資ならではの利点です。

また、やり方次第で大きく稼げる可能性がある点、低リスクで資産を増やせる点も、株式投資を行うメリットです。
 
こうしたことから株式投資は、忙しい人や副業のための時間が作れない人はもちろん、「効率良く資産や収入を増やしたい」と考えている多くの人に対しておすすめできる投資手法と言えます。
 
投資デビューにおすすめの証券会社5選!PR

楽天証券SBI証券DMM株

特徴新規口座開設数
No.1
国内株個人取引
シェアNo.1
最短即日で
取引可能!
ポイント楽天ポイント
で投資可能
Tポイント
Pontaポイント
DMM株ポイント
取引
手数料
0円~0円~0円~
アプリありありあり
詳細詳細詳細

次の章では、さらに詳しく株主投資について紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
 
株を始めたい!と思った時の、おすすめ証券会社の詳細はこちらで紹介しています。

株とは?投資とは?株式投資のメリット・デメリットと始め方を解説

本業とは別に、株式投資で資産形成を行っている人やお小遣い稼ぎとして株取引をするサラリーマンは多いですが、初心者にとっては難しそうなイメージがありますよね。
 
ここからは、「そもそも投資って何?」「株取引をして得られる利益とは?」という疑問がある人に向けて、株式投資について詳しく解説していきます。
 

投資の種類

そもそも、投資とは利益を見込んで自己資金を投じることを指します。その種類は以下のようにさまざまです。
 

投資信託 たくさんの投資家から集めたお金をもとに、資産運用の専門家である運用会社が投資家に代わって運用し、生まれた利益を投資家に還元します。
株式投資 会社が発行する株式の売買や配当金などによって利益を得ます。FX(外国為替証拠金取引)通過を売買するときに発生する差額によって利益を得る投資手法です。
暗号資産(仮想通貨) 暗号資産とはインターネット上でやりとりされる通貨のことで、「現物取引」「レバレッジ取引」「ポイントサイト」などによって稼ぎます。
不動産通過 購入した不動産を賃貸に出す、購入価格よりも高い金額で売却するなど、不動産や土地などを利用して利益を得ます。

株の取引と得られる利益

投資手法のひとつである株式投資は、株式会社が発行する有価証券である「株式」を売買します。
 
上場企業の株式は、金融商品取引所を介して売買されますが、個人が直接企業の株式を売り買いすることはできません。そのため、一般的に証券会社に口座を開設し、証券会社を窓口としたうえで、証券取引所を介して投資家が売りに出している株を購入します。
 
株式投資による利益としては、以下のようなものがあげられます。

値上がり益
(キャピタルゲイン)
株を安いときに購入して、値上がりしたタイミングで売却すると値上がり益が得られます。
配当金
(インカムゲイン)
企業が利益を上げた場合に、その利益の一部を株主に還元するものです。ただし、企業の業績によって配当金が受け取れない可能性もあります。
株主優待 株主優待制度のある企業の株主になると、「株主優待」の特典が受けられます。企業から株主への感謝を表す方法のひとつで、内容は自社の製品・飲食品・食事券・クーポン券・お米・図書カードなどさまざまです。

配当や株主優待を受けるには、各企業が定めている「権利確定日」に株主として株主名簿に記載されている必要があります。(権利確定日は企業によって月・回数が異なるので注意してください。)

株式投資のメリットとデメリット

説明したように、株式投資では「値上がり益」「配当金」「株主優待」といった利益を得ることができますが、他にも以下のようなメリットがあります。

【メリット】
  • 議決権が与えられる
  • インフレに強い

株主になると、会社の運営や資産の使い方など、重要事項を決定する「株主総会」に出席できます。「出資者」となることで経営に参加する権利が得られるというわけです。
 
また、株式にはインフレに強いという側面もあります。インフレになるとモノやサービスの価格が上がり、現金の価値が減ってしまいますが、価格が変動する株式の場合、インフレ時に価格の上昇が期待できるものもなかにはあるのです。
 
一方で、デメリットとしては以下のようなものがあげられます。

【デメリット】
  • 値下がり損
  • 企業の倒産
  • 流動性リスク

株式投資は預貯金とは違って元本保証がありません。そのため、株価が値下がりすると損失が発生してしまいます。また、投資した企業が倒産した場合、株式の価値がゼロになることもあります。
 
事業を廃止する「清算」では、残っている負債をすべて返済したうえで、残った財産を持ち株数に応じて株主に返金しますが、債務超過の際には返金はありません。会社更生法や民事再生法を適用して「再建」する場合も、株価は大きく下がるでしょう。
 
さらに、企業の不祥事や経営危機などによって、売りたくても売れない状態に陥ってしまうケースもあります。需要と供給がマッチして売買が成立する株式投資では、希望した価格で取引ができないリスクが伴うことも理解しておきましょう。

株式投資は副業にあてはまらない

副業を認める企業が増えている一方、公務員のように原則として副業が認められないケースもあります。そのため、投資を始めたくても「副業にあたるのでは?」と気になっている人もいるでしょう。
 
結論から言うと、一般的に投資は「資産運用」であり、副業に該当しないと言われています。
 
ただし、以下のような場合には、服務規則違反や就業規則違反を疑われる可能性があるので注意してください。

  • 就業時間中に株式投資を頻繁に行う
  • FX取引に夢中になってしまい本業に支障が出ている
  • 会社で得た機密情報を投資に利用する(インサイダー取引など)

株式投資が禁止されている会社・部署もある

法律上、株をやってはいけない職業というものはありません。
 
しかし、社内規定で株式投資を禁止している会社や部署、独自のルールを設けているところもあるので注意が必要です。
 
たとえば、証券会社勤務の会社員の場合、インサイダー情報を持っていることが考えられるため、証券会社によっては他社での口座開設を禁止していることがあります。
 
また、株式投資を会社が禁止していない場合でも、インサイダー情報を用いた株の売買は処罰の対象となります。

勤めている会社によっては、株式投資を行うことがリスクにつながることもあるので、不安な場合は自社の規定を確認してみましょう。

つみたてNISAは会社に報告する必要がない

個人の資産運用を応援する税制優遇制度のつみたてNISA(積立NISA)も副業に該当しません。

つみたてNISAは、個人の資産運用を応援する少額投資非課税制度で、2018年1月に開始されました。一般NISAと同じく、対象期間内における運用益が非課税になりますが、年間買付可能額は一般NISAが120万円に対して、つみたてNISAは40万円、最長20年間の運用が可能です。

また、つみたてNISAは会社へ報告する必要もありません。非課税なので住民税がかからない点、確定申告や年末調整との関連がない点などからも、資産運用の初心者も始めやすいと言えるでしょう。

株取引の始め方

「株取引に興味があるけれど、やり方がわからない」「まずは何から始めたらいいの?」という方に、基本的な株取引(現物取引)の流れを紹介します。

【株取引の流れ】
  1. 証券会社の口座を開設する
  2. 証券会社の口座に入金する
  3. 銘柄(買いたい株)を選ぶ
  4. 株を買う
  5. 株を売る

株取引を始めるには、資金や購入した株の保管場所となる「証券口座」が必要です。本人確認書類やマイナンバーなど、必要書類を用意したうえで口座を開設しましょう。証券会社にもよりますが、口座開設までに一週間程度の時間がかかる場合もあるので、余裕を持っておこなってください。

また、口座に取引金額が入金されていなければ株の購入はできません。買いたい株を見つけた際にチャンスを逃さないためにも、どの株を買うか決まっていなくても早めに入金しておくことをおすすめします。

株を購入する際には、「いくつ買うか(株数)」「どのように買うか(成行注文・指値注文など)」「いくらで買うか」などの内容を決め、取引システムへ入力すればOKです。

  • 成行注文…価格を指定せずに注文する方法
  • 指値注文…価格を指定して注文する方法

その後、目標の株価に達したときや手元に資金が必要になったときなど、タイミングを見て株を売ります。

投資先の選び方

株式を買うときに銘柄選びに悩む人も多いでしょう。
 
以下に、購入する株を選ぶ際の3つのステップを紹介するのでぜひ参考にしてください。

  1. 身近な企業や知っている企業を選ぶ
  2. 配当や株主優待の内容をチェックする
  3. 業績と株価に注目する

初めて株式を買うなら、まずは自分にとって身近な業界や企業を探してみましょう。
 
理由は、なじみのない会社よりも「商品や業務内容をよく知っている企業」「経営姿勢に共感できて応援したい企業」「友達と話題になるメーカー」など、少しでも親しみを感じる会社のほうが情報収集しやすいからです。
 
また、配当や株主優待など「その会社の株を持つとどんなメリットがあるか」という点にも着目してみましょう。
 
「配当金をどれくらい出しているか」「株主優待としてどんなものがもらえるか」という利益の内容で銘柄を選ぶのも株式投資の楽しみ方のひとつです。
 
気になる企業を見つけたら、企業の業績や株価に注目してみましょう。企業情報の収集や業績を見たいときには、新聞の株式欄、「会社四季報」(東洋経済新報社)、「日経会社情報」(日本経済新聞社)をチェックするのがおすすめです。

株価水準や経営効率を知るのに役立つのが、「PER(株価収益率)」「PBR(株価純資産倍率)」「ROE(株主資本利益率)」などの指標です。

以下に詳細を紹介するので、参考にしてください。

指標 内容 計算式
PER(株価収益率) 1株あたり、純利益の何倍買われているかを表すための指標で、株式の投資価値の判断に役立ちます。数値が低いほど、利益に対して株価が割安と判断できます。 計算式:PER(倍)=株価÷1株あたりの当期純利益(EPS)
PBR(株価純資産倍率) 企業の純資産に対して、株価が何倍買われているかを表すための指標で、会社の資産内容や財務体質を判断する際に用います。数値が低いほど割安と判断されます。 計算式: PBR(倍)=株価÷1株あたり純資産(BPS)
ROE(株主資本利益率) 株主による資金がどれだけ企業の利益につながったのかを表すための指標で、資本に対して効率的に利益を生み出せているかを判断する際に用います。数値が高いほど自己資金を有効に使い、純利益をあげていると判断できます。 計算式:ROE(%)=当期純利益÷自己資本×100

証券会社選びのポイントは?投資の初心者におすすめの証券会社!

「投資を始めたいけれど、どの証券会社が良いのかわからない…」という人もいると思います。
 
そこでここからは、投資の初心者におすすめの証券会社を紹介します。合わせて、証券会社選びのポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

証券会社を選ぶ際のポイント

証券会社を選ぶ際には、「手数料の安さ」「使い勝手の良さ」に注目しましょう。
 
手数料は、株式投資をするうえで直接利益に直結する要素なので、できるだけ安い会社を選ぶのがおすすめです。実店舗がある「店舗証券」よりも、オンライン上で完結する「ネット証券」のほうが手数料が安い傾向にあるので、ネット証券から探していくのもひとつの方法です。

また、自分にとって使いやすい証券会社を選ぶことも大切なポイントです。
  
「PCを使わずにスマホだけで投資できる」「初心者向けのお役立ちコンテンツが充実」など、証券会社にはそれぞれ特徴や強みがあるので、ホームページやネットの口コミ情報を確認して選ぶと良いでしょう。

楽天カードを持っているなら楽天証券がおすすめ

【特徴】
  • 楽天ポイントで投資ができる
  • 楽天グループの強みを活かしたお得な資産形成ができる
  • 無料で参加できる投資セミナーを開催

楽天のヘビーユーザーや楽天カードの利用者におすすめなのが、楽天証券です。
 
楽天証券は、2021年の新規口座開設数が業界№1の人気の高い証券会社で、利用者の80%が投資未経験の人が利用しています。
 
また楽天証券の大きな特徴が、楽天グループを利用して溜まったポイントで投資信託が購入できるという点です。
 
購入方法は、好きなタイミングで購入する「スポット購入」と毎月コツコツ投資する「積立購入」の2種類から選択できるので、初心者でも利用しやすいでしょう。

また、楽天証券と楽天銀行の口座連携サービス「マネーブリッジ」を利用すると、「優遇金利が適用される」「入出金手数料が無料で取引できる」「取引ごとにポイントが貯まる」など、よりお得に資産形成ができます。
 
さらに、楽天証券では投資初心者向けに楽天証券セミナーを開催しています。参加費無料でオンライン参加が可能なセミナーもあるので、「何から始めたらいいかわからない」「投資についてしっかり学びたい」という人は参加してみてはいかがでしょうか。

SBI証券ならTポイントカードやPontaポイントカードが活用できる

【特徴】
  • 国内株式個人取引シェア№1
  • 売買手数料が安い
  • 取引に応じてTポイントやPontaポイントが貯まる

SBI証券は、業界大手の証券会社で、国内株式個人取引シェアNo.1という優れた実績を誇っています。
 
SBI証券の最大の特徴と言えるのが、主要ネット証券で最安の手数料です。SBI証券の国内株式の現物取引「アクティブプラン」なら、一日の取引合計額100万円までなら売買手数料が無料となり、タダで株取引が行えます。
 
「投資が初めて」「まずは小額から資産形成をしたい」という人には、SBI証券の「つみたてNISA」や「iDeCo」がおすすめです。
 
つみたてNISAは、100円から投資信託が始めることができ、積立頻度も毎月・毎週・毎日から選べます。また、SBI証券のiDeCoは運営管理手数料が無料で商品のラインナップも充実しています。

さらに、国内株式や投資信託でTポイントやPontaポイントが貯まるのもSBI証券の特徴です。貯まったポイントは1ポイント=1円分として、投資信託のスポット買付に利用できるので、TポイントカードやPontaポイントカードの利用者にとってSBI証券は特におすすめの証券会社と言えるでしょう。

スマホアプリで取引できるDMM株は初心者でもおすすめ

PR

【特徴】
  • 業界最安値水準の手数料
  • 最短で即日の取引が可能
  • 取引ツールが充実

DMM株は、株式会社DMM.com証券が運営するネット証券です。
 
DMM株のメリットとして、手数料の安さがあげられます。
 
DMM株では、現物株取引は55円~、25歳以下であれば実質0円という手数料で始めることができ、信用取引の手数料も0円、米国株式の取引手数料も0円となっています。
 
格安の手数料で取引が行えることから、手数料重視で証券会社を選びたい人にとってはぴったりの証券会社と言えるでしょう。

またDMM株では初心者からプロまで、幅広い投資スタイルに対応した取引ツールを採用しており、スマホアプリ・PC取引ツールともにひとつの取引ツールで国内株式と米国株式がシームレスで取引できます。
  
なかでも、DMM株のスマホアプリは、初心者に嬉しい「かんたんモード」と機能満載で経験者向けの「ノーマルモード」からお好みの仕様を選択できて便利です。

国内株式だけでなく米国株式の取引にも興味があるなら、DMM株の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

【副業おすすめランキング!】簡単・安全・在宅・スマホでも

「なんとなく株取引は手を出しにくい」「他にももっとおすすめの副業を知りたい」という人もいますよね。
 
ここからはおすすめの安全な副業ランキングをお伝えし、ジャンル別で副業の詳細も紹介します。

【副業ランキング!安全な副業おすすめ5選】
  1. ポイントサイト
  2. webライター
  3. フードデリバリー
  4. データ入力
  5. 単発アルバイト

気軽にできるポイントサイト、webライターは人気が高い上、副業としても安全でおすすめです。
 
コロナ禍でテイクアウトを行なう飲食店が増えており、フードデリバリーの需要は増加傾向にあります。
 
データ入力は比較的単価が低いものの、企業から依頼される仕事なので、安全性が高い副業です。単発アルバイトは、本業の休日を有効活用したい人におすすめします。

初心者でもできるおすすめ副業!在宅・家でできるので安全

初心者におすすめの副業は、以下の3つです。

  • モニター
  • ポイントサイト
  • 副業マッチングサイト

モニターのお仕事は自由度が高く副業としておすすめ

自由度の高い副業がしたいなら、モニターのお仕事がおすすめです。
 
モニターのお仕事とは、専用のサイトに登録して提携している企業のサービスや商品を実際に試し、体験結果の報告やアンケート回答を行うことで報酬を得るというものです。調査結果は、企業の市場分析や商品開発に役立てられ、情報を提供した対価としてモニターに謝礼が支払われます。

なかでも美容好きな人にぴったりなのが、大手エステサロンの施術や話題の美容グッズなどを無料、または割引価格で試せる美容モニターのお仕事です。

仕事内容は、主に以下の2種類に分類されます。

体験型のモニター
(覆面調査)
エステサロンや脱毛サロンなど、実際に店舗に行ってサービスを受け、お店の雰囲気、サービスの質、スタッフの接客態度などをチェック・報告するモニターです。
商品モニター
(在宅モニター)
化粧品、健康食品、サプリなどの美容関連の商品を実際に試して、その感想をアンケートで回答するモニターです。

メリットとしては、「新商品や施術をお得に受けられる」「美意識が向上する」「楽しみながらお小遣い稼ぎができる」といった点があげられます。
 
また、仕事終わりや休日など、自分の好きな時間を使ってマイペースにお金を稼げるので、忙しい人でも行いやすい副業と言えるでしょう。

\美容モニター案件多数!/

【ポイントサイト】隙間時間に安全に稼ぐならおすすめの副業

サイトの特定の条件を満たし、ポイントをもらえるのがポイントサイトです。たとえば、以下のような条件があります。

  • 広告をクリックする
  • 広告動画を見る
  • 資料請求を行なう
  • 会員登録する

ポイントサイトも収入は低く、月1万円程度です。隙間時間で副業したい人、お小遣いを稼ぎたい人には適しているでしょう。

副業のおすすめがわからないなら!副業のマッチングサイト

「副業を探しているけど、どこか不安…」という初心者の方には、副業のマッチングサイトもおすすめです。

たとえば、「offers」はエンジニアやデザイナーに関するマッチングサイトで、副業したい人と企業をつないでくれます。yahoo!も副業のマッチングサービスを提供しており、「Yahoo!副業」を展開中です。

未経験者歓迎の副業もあるため、一度見てみると良いでしょう。

スマホで稼ぐ!おすすめの簡単な副業

「スマホの副業は本当に稼げるの?」「スマホで副業しても安全?」と不安な人もいるでしょう。
ここでは、スマホで稼ぐ簡単な副業をまとめました。

  • フリマアプリ
  • 写真販売
  • 物販・せどり

【フリマアプリ】在宅で売りたいならおすすめ!ハンドメイド副業も

フリマアプリを使えば、個人間で洋服や本、家電などを売買できます。

自分で値段を設定でき、販売価格から販売手数料を引いた金額が報酬です。知名度の高いフリマアプリ「メルカリ」はスマホでの出品が可能で、販売価格の10%が販売手数料として引かれます。

思わぬものが売れる場合もあるため、副業の手始めに、いらないもの数点をフリマアプリで売ってみるのもおすすめです。
 
ただし、出品しても売れるとは限らず、梱包や発送の手間もかかるので、しっかりと事前準備しておきましょう。

フリマアプリを使用して、ハンドメイド作品を売る人も多くいます。ハンドメイドの趣味があるなら、フリマアプリを活用して副業するのもいいですね。

【写真販売】インスタで副業したい人・女性におすすめ!

インスタをはじめとしたSNSへ写真を載せている人におすすめの副業が、写真販売です。写真をサイトにアップロードすると、簡単に販売できます。
 
フリマアプリのように販売価格を自分で設定でき、販売価格から販売手数料を引くと報酬が決まります。スマホで撮った写真も販売が可能です。
 
写真を購入した企業や個人は、広告やサイトなどに使用します。料理や日用品、風景など、身近な風景も需要があるので、さまざまなシチュエーションの写真を販売してみましょう。
 
インスタを使う隙間時間を活用して、スマホで稼ぐ際におすすめの副業です。

【物販・せどり】家でできる!?慣れたら本当に稼げる副業かも

せどりは物販の1つで、仕入れたときの価格よりも高い価格で商品を売り、差額で利益を得ます。スマホで商品を仕入れ、販売することも可能です。
 
本業が終わったら仕入れ作業を行ない、休日に発送や梱包をすると、無理なく副業にできるでしょう。
 
しかし、どういった商品が人気なのか、流行を常に把握する必要があります。経験を積めば、稼げる可能性はあるでしょう。
 
また、近年は非常に高額な転売や、転売する人を指す「転売ヤー」が問題視されています。せどりと転売をほぼ同じ意味に捉え、あまり良い印象を持たない人もいるので、注意が必要です。

パソコン・ネットを使う在宅でできるおすすめ副業!隙間時間でも

パソコンを使った在宅ワークは、多々あります。家でできる副業や内職を探している人には、以下がおすすめです。

  • データ入力
  • webライター
  • プログラミング

【データ入力】在宅ワークの副業におすすめ!家でできる!簡単!

データ入力は、WordやExcelなどを用いて、指示された内容を入力する仕事です。スマホでは難しい作業のため、パソコンを使用します。
 
データ入力は企業から依頼を受け、在宅ワークの副業として行なうことが可能です。家でできる代表的な副業の1つといえます。
 
基本的には、パソコンやネット環境があれば誰でも始められるため、報酬が低い案件が多い傾向にあります。

【webライター】ランサーズで副業可!おすすめの在宅ワーク

webライターはインターネットに載せる記事や広告ページ、メルマガなどを執筆する仕事です。

ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシングサイトを使うと、執筆経験がない人でもwebライターの仕事を受注できます。

クライアントに報酬や記事の内容などを確認し、パソコンで記事を作成します。帰宅後や休日に執筆を進める時間があるなら、在宅の副業におすすめです。
 
初心者の方は単価が低いため、経験を積んで単価アップを狙うと良いでしょう。

【プログラミング】エンジニアにおすすめの副業!初心者は難しい

副業のプログラミングは、スマホアプリやwebサービスの開発を主に行ないます。webライターと同様、クラウドソーシングサイトでプログラミングの仕事を探すことが可能です。
 
クライアントの要望にそってプログラムを構築し、スマホアプリやwebサービスを納品します。
 
初心者がプログラミングをいきなり副業にするのは難しいので、ネットでプログラミングを学べるサービスを利用するのもおすすめです。
 
スキルを身につければ、高額案件を受注し、稼げる可能性があります。

趣味にできるおすすめ副業!在宅で楽しく儲かるかも?

趣味を副業にするのもおすすめです。続けている趣味があれば、ぜひ活かしてみましょう。

  • イラスト販売
  • LINEスタンプ販売
  • YouTube

【イラスト販売】絵が好きなら在宅で副業にできる

イラストが得意で趣味という人は、ネットで販売してみましょう。人気のあるイラストは高額で販売でき、中には企業からイラストの依頼が来る可能性もあります。
 
無料で利用可能なイラスト用のスマホアプリやソフトはいくつもあるので、「昔イラストを描いていた」という人にもおすすめの副業です。
 
しかし、イラストを趣味にし、SNSに載せている人はたくさんいます。イラストをただ売るのではなく、SNSで積極的に発信するという意識も大切です。

【LINEスタンプ販売】在宅でバレないおすすめ副業

lineのアカウントがあれば、lineクリエイターズマーケットでスタンプを販売できます。
 
作成したスタンプをアップロードして審査に通過すれば、すぐに販売が可能です。決められた販売価格から、好きな価格を選べます。
 
イラストだけではなく、加工した写真やアバターでもスタンプを作成できます。イラストや写真が趣味の人は、副業としてぜひチャレンジしてみてください。

【YouTube】パソコン・スマホでおすすめの副業

youtubeに動画を配信またはアップロードし、副業にする方法もあります。料理や音楽、家庭菜園など、趣味の多くを動画に活かせます。
 
スマホやパソコンでyoutubeに載せる動画の撮影、編集、投稿などが可能です。すでにパソコンがある方は、初期費用なしで始められます。
 
しかし、広告が流れないと、youtubeにおける収入はありません。広告を流すには、以下の条件を満たす必要があります。

  • チャンネル登録者数が1,000人以上
  • 総再生時間が4,000時間以上

youtubeに動画を載せている人は実に多いため、副業として多くの収入を得るためには、勉強や工夫が必須です。

大学生におすすめの副業!在宅・外でバイトも

「アルバイトとは別の仕事でも稼ぎたい」と考えている大学生には、次の副業がおすすめです。

  • ゲーム実況
  • フードデリバリー

【ゲーム実況】在宅・ゲームで副業!大学生におすすめの副業

ゲームをするのが好きな大学生の方は、ゲームで副業してみましょう。おすすめはゲーム実況です。
 
パソコンやゲーム機といった必要な機材があれば、ゲーム実況はすぐに始められます。youtubeの他、ニコニコ動画やTwitch、ツイキャスなどでもゲーム実況の配信は可能です。
 
ゲーム実況は、広告や投げ銭で収入を得られます。ゲームが趣味なら必要な機材がそろっているケースが多いので、挑戦してみると良いでしょう。

【フードデリバリー】大学生の副業としておすすめバイト

新型コロナウイルス感染症の影響により、Uber Eatsなどのフードデリバリーが一気に増えました。
 
フードデリバリーは授業やアルバイトの隙間時間でもできるので、大学生の副業におすすめです。配達した分だけ稼げる点も魅力といえます。
 
しかし、地域によっては配達できる件数が少ないため、注意しましょう。2021年3月にはUber Eatsの報酬が一部地域で引き下げられたこともあり、今後の動向にも要注意です。

女性や主婦におすすめの副業!在宅・簡単に稼げる

女性や主婦の方に向いている副業も紹介します。

  • 家事代行サービス
  • ハンドメイド商品の販売
  • ネイリスト
  • 覆面調査
  • 美容モニター

【家事代行サービス】女性・主婦におすすめ副業!簡単に稼げる

家事代行サービスは、依頼者の自宅へ足を運び、洗濯や掃除、料理といった家事を代行します。家事代行サービスに登録し、依頼を受けるのが一般的です。
 
家事代行サービスの仕事は以下のようにさまざまで、家事に自信がない人でも登録できます。

  • 高齢者の買い物代行
  • ベビーシッター
  • 子どもの送り迎え
  • 草刈り
  • ペットの散歩

家事や育児を負担することが多い女性の方、出産を経験した女性の方に特におすすめの副業です。
 
調理師や栄養士の資格があれば優遇されやすいので、飲食店で働いた経験がある方にもおすすめします。

【ハンドメイド商品の販売】女性におすすめの副業!趣味で稼ぐ

主婦の方や育児で休業中の女性の方から注目を集めている副業が、ハンドメイド商品の販売です。
 
ご自身のハンドメイド商品をハンドメイドマーケットなどに載せ、販売できます。出品は基本的に無料で、売上から販売手数料を引かれた金額が報酬です。
 
ティッシュカバーやアクセサリー、スマホケースは比較的簡単に制作でき、おすすめです。多くの商品が売れたら、ハンドメイド講師を目指す道もあります。

【ネイリスト】女性・主婦におすすめの副業!スキルを活かして稼ぐ

副業ネイリストは、自宅やサロンでネイルの施術をしたり自作のネイルチップを販売したりすることで利益を得られます。

趣味でジェルネイルなどを自宅で行うことができるようになった昨今、主婦や会社員の女性がネイリストとして自宅でサロンを開いたり、フリマアプリでネイルチップを販売したりと女性に人気の副業と言えるでしょう。

副業ネイリストとしては以下の働き方があります。

  • オンラインショップやフリマアプリでネイルチップ販売
  • 出張ネイリスト
  • 自宅でサロン開業
  • 休日にサロンで働く

利益を得るためには趣味の域を超えたスキルが必要なため、日々の鍛錬が必要となります。

スキルに合わせて働き方をステップアップすることもできますね。

【覆面調査】女性におすすめの副業!自由に稼げる

覆面調査とは一般の利用客に紛れた調査員が企業や店舗に赴き、サービスの品質や売り場の現状などを調査するマーケティングリサーチのことです。

調査員であることを隠し、利用客目線でリアルな運営状況を調査することからミステリーショッパーとも言われています。

調査員であることがばれないように以下のような調査項目をチェックしなければならないため、多少の演技力も必要でしょう。

【調査項目例】

  • 挨拶はきちんとしているか
  • サービスの質
  • サービスの提供時間
  • 店内は清潔に保たれているか
  • 従業員の身だしなみは清潔か
  • トイレの清掃は行き届いているか

など

求人サイトだけでなく覆面モニターサイトに登録すれば、さまざまな覆面調査に出会えるでしょう。いつも使っているお店やサービスで覆面調査ができるかもしれません。

【美容モニター】女性・主婦におすすめの副業!お得に稼ぐ

美容室やエステサロンに行ってサービスを体験する覆面調査や在宅で化粧品をお試ししてレビューを書く美容モニターは、女性に嬉しい副業です。

最初に自分で料金を支払うなど立て替えをしなければならない案件も多いですが、結果無料でサービスを受けられたりお得に最新コスメを試すことができたりと女性に嬉しいメリットがあります。

中には自分で使用する化粧品すべてを美容モニターで調達している強者もいるほど。

美容モニターサイトに登録すれば、数ある案件に気軽に応募することができるので簡単に始めることができます。

安定した収入につなげることは難しいですが、化粧品をお得にまかなえたり、新作コスメを無料で使えたりと、お得に美容体験したい人におすすめです。

サラリーマン・正社員におすすめの副業!在宅・バイト

サラリーマンや正社員に向いている、おすすめの副業は次のとおりです。

  • クラウドソーシング
  • 単発のアルバイト

【クラウドソーシング】正社員・サラリーマンの隙間時間で副業なら

データ入力やwebライターといった初心者向けの案件から、プログラマーやエンジニアなどの案件まで、クラウドソーシングサイトにはたくさんの仕事があります。
 
代表的なクラウドソーシングサイトは、ランサーズとクラウドワークスの2つです。サラリーマンや正社員の仕事を活かしてできる副業がないか、探してみましょう。
 
クラウドソーシングサイトには未経験OKの案件も多々あります。本業とは違う、未経験の案件にチャレンジするのもおすすめです。

【単発のアルバイト】土日休のサラリーマン・正社員におすすめ副業

休日を利用し、1日で終わる単発のアルバイトを副業にすることも可能です。好きなときに働ける単発のアルバイトが見つかれば、予定がない休日を副業にあてられます。
 
本業と似たようなアルバイトを副業に選ぶと、スキルアップにつながり、おすすめです。たとえば、看護師の方なら検診・健診センター、接客業をしている方ならコールセンターが適しているでしょう。
 
また、試験監督やイベントスタッフは比較的単価が高いため、効率よく稼げる副業としておすすめです。

正社員で平日フルタイムで働いていると、副業のために時間を取るのが難しい場合が多いものです。それでもどうにか収入を増やしたい!と考えるなら、より給料の高い仕事に転職するのをおすすめします。
  
これまで転職を考えてこなかった人でも、もしかしたら魅力的な求人に出会えるかもしれません。

【男性に人気】男女ともにおすすめの副業「ブログで稼ぐ!」

特に男性に人気であり、男女ともにおすすめできる副業が「ブログ」です。

SNSを活用したさまざまな副業がある中で、「今さらブログ?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会による市場調査によると、2023年における1ヶ月のアフィリエイト収入は以下の通りです。

収入の額 割合
500万円以上 4.9%
100万円以上~500万円未満 5.6%
50万円以上~100万円未満 4.1%
20万円以上~50万円未満 5.6%
10万円以上~20万円未満 5.9%
5万円以上~10万円未満 6.6%
3万円以上~5万円未満 4.0%
1万円以上~3万円未満 9.2%
5,000円以上~1万円未満 4.5%
1,000円以上~5,000円未満 8.3%
1,000円未満 14.4%
収入なし 26.8%

さまざまなSNSが発展した今の時代でも、ブログで毎月数万円から数十万円稼ぐことは、全く夢ではありません。

ここからは、副業にブログを選ぶメリットやデメリットについてお伝えしていきます。

ブログで稼ぐ仕組みと副業にブログを選ぶメリット3つ

まずは、ブログで稼ぐ仕組みについてご紹介します。

ブログで稼ぐ仕組みを簡単に言えば、「記事の中に広告を掲載すること」、ただそれだけです。

主な広告サービスは以下の通りです。

  • Googleアドセンスなどのクリック報酬型の広告
  • 成果報酬型の広告(アフィリエイト)

この2つの広告サービスについて、もう少しだけ詳しくご説明すると、

クリック報酬型の広告 成果報酬型の広告
記事内やブログ内に掲載した広告がクリックされると報酬が発生する
・1クリックあたり平均30円前後の報酬がもらえる
・単価が安いのでなかなか稼ぐことができない
記事内で紹介した商品やサービスなどが実際に購入されると報酬が発生する
・稼いでいるブロガーのほとんどが成果報酬型の広告(アフィリエイト)で収入を得ている
・紹介した商品やサービスを閲覧者に購入・申し込みをしてもらう必要があるため、ハードルは高いものの単価が高い

といった違いがあります。

副業にブログを選ぶなら、成果報酬型の広告(アフィリエイト)で稼ぐことを目標にすると良いでしょう。

とはいえ、「ブログって副業としてそんなにいいものなの?」と疑問を抱いている方も多いかもしれません。

未だに副業としてブログが人気な理由には、以下の3つのメリットがあるからです。

  • ランニングコストが低い
  • 本業で得た知識や経験をお金に変えられる
  • 副業の中では圧倒的にリスクが低い

副業にブログを選んだことで、大幅に失うものがあるとすれば、それは「自分の時間」だけです。

その点については、次の項目で詳しくご説明していきます。

すぐに結果を求める人には不向き!年月をかければ稼げるようになる

副業にブログを選んでいるブロガーのうち、上位20%近くが毎月20万円以上稼いでいます。

しかしながら、ブログでガッツリ稼ぐのはそう簡単ではありません。

副業にブログを選ぶデメリットは以下の通りです。

  • すぐに結果が出ない
  • ブログの更新に時間を使う必要がある
  • 継続しなければ稼げない

特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会による市場調査の結果を見れば、その理由は理解していただけるでしょう。

・経験年数が長いほど収入が多いという、平均的な相関関係は変わらない。
・一つの目安になるかもしれないのが、「1万円~3万円未満」のところで2年以上が50%を超える。「5万円~10万円未満」で3年以上が50%を超える。「20万円~50万円未満」で4年以上が50%を超える。「50万円~100万円未満」で5年以上が50%を超える。
引用元:特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会による市場調査「アフィリエイトプログラムに関する意識調査<2023年>」より

現に、ガッツリ稼いでいるブロガーはブログの更新に多くの時間を費やしています。

収入の額 最も多い割合の時間 最も多い割合
500万円以上 3時間以上 87.3%
100万円以上~500万円未満 3時間以上 59.7%
50万円以上~100万円未満 3時間以上 65.2%
20万円以上~50万円未満 3時間以上 58.1%
10万円以上~20万円未満 3時間以上 34.8%%
5万円以上~10万円未満 3時間以上 39.2%
3万円以上~5万円未満 1時間程度 33.3%
1万円以上~3万円未満 2時間程度 24.5%
5,000円以上~1万円未満 1時間程度 34.0%
1,000円以上~5,000円未満 1時間程度 25.8%
1,000円未満 30分未満 31.9%
収入なし 30分未満 34.8%

低リスク・低コストで始められるものの、かけた時間に対して結果が出るまでが遅く、閲覧者の心を掴めなければ多く稼ぐことはできません。

ブログでは、閲覧者にとって価値の高い情報を提供できるかどうかで、稼ぎが大きく変わります。

どの副業にも言えることですが、楽に稼げる副業はありません。

それを念頭に置いたうえで、低リスク・低コストで始められるブログも副業のひとつとして、選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

本業の知識や経験を発信するなら「有料note」も有効

X(旧Twitter)などでは、「有料note」に誘導する方法もよく知られています。

「有料note」とは、購読者が執筆者の指定した金額を支払うことで、記事を読むことができるサービスのことです。

「有料note」で稼いでいる方の多くがSNSを活用しており、フォロワーの数が増えれば増えるほど、有料noteが売れる確率も高くなっていきます。

だからこそ、毎日SNSで何らかの発信をし続けなければなりません。

フォロワー数を増やすためには、世間を騒がせている今時のニュースやSNSのトレンドに合わせた投稿を行う必要があり、自分の考えを発信する以上、常に炎上のリスクがつきまといます。

ブログと全く同じことが言えますが、「有料note」も少ない時間で手っ取り早く稼ぎたい方には不向きな副業かもしれませんね。

公務員におすすめの副業はある?在宅・隙間時間で稼げる副業

公務員の副業は営利目的ではなく、以下のような基準を満たせば可能です。

  • 本職に影響を与えない
  • 職務に関する利害関係がない
  • 信頼やイメージを悪くしない

また、兵庫県神戸市や奈良県生駒市など、副業を解禁している自治体もあります。
 
公務員の方におすすめの副業は、以下の3つです。

  • 株・投資信託・FX
  • 農業・酪農
  • 執筆

【株や投資信託、FX】公務員におすすめしたい副業!

株式や投資信託で得たお金は「譲渡所得」、FXや仮想通貨の場合は「雑所得」にあたり、報酬とは違います。
 
株式や投資信託、FX、仮想通貨などは営利目的ではないため、公務員の副業として始めることが可能です。
 
ただし、利益が出ると確定申告をしなければならないので、注意しましょう。

\株を始めるならここ!/
楽天証券の
公式サイトを見てみる

【農業や酪農】自治体が公務員におすすめしてる副業!?

農業や酪農も、公務員の副業として認められています。ただし、営利目的ではない、小規模の農業や酪農に限ります。
 
どれくらいの規模なら副業としてOKなのか、明確な規定はありません。農業の場合は、以下に該当すると申請したほうが良いでしょう。

  • 耕作したい面積が30a以上
  • 販売額が年間50万円以上

もし基準以上であっても、承認されたら副業にすることが可能です。

農家の人手不足解消のため、青森県弘前市ではリンゴ農家、和歌山県有田市ではミカン農家での副業が公務員に認められています。

【執筆】在宅可・趣味として公務員におすすめの副業

公務員でも執筆を副業として行なえます。執筆は営利目的というよりも、表現や趣味といった意味合いが強いためです。
 
しかし、本職に影響を与える、守秘義務違反にあたる執筆はできません。公務員の信用を失うような内容も書けないので、注意が必要です。
 
なお、執筆して本を出版する際は、自営に該当する可能性があるため、事前に申請しましょう。

本当に稼げるおすすめ副業は?自分に合う副業を選ぶ際のポイント

副業は紹介した以外にも、たくさんあります。自分に合う副業を選ぶときは、次のポイントを意識しましょう。

在宅時間はどれくらい?副業に費やせる時間を計算

副業を選ぶ前に、まずは副業に割ける時間を計算することが大切です。
 
1週間に何時間ほど副業に費やせるか、以下のように計算してみましょう。

  • 平日は帰宅後に2時間は副業できる
  • 土日は4時間副業できる

この例だと、1週間あたり18時間は副業に時間を割けます。

 
副業に割ける時間が分かれば、副業で稼げる報酬もおおよそ分かります。

初期費用を把握!在宅・スマホだとすぐに稼げる場合も

選ぶ副業によって、初期費用はさまざまです。
 
家でできるwebライターやデータ入力は、もしすでにパソコンやネット環境が整っていれば、初期費用はかかりません。物販・せどりは売る物や梱包資材など、投資やFXは資金が必要です。
 
気軽に副業を始めたい場合は、すでに必要な道具などを持っていて、初期費用が不要なものを選ぶと良いでしょう。

「ある程度は初期費用をかけられる」という方は予算を決め、かけた分の費用を回収できるのか、計算しておくことをおすすめします。計画なしで副業を始めてしまうと、収益がマイナスになる可能性があります。

安全で本当に稼げる副業は!?これまでの経験を活かす

本業や趣味を活かせる副業なら、勉強する必要がありません。これまでの経験や知識を活かせるので、スムーズに副業を行なえます。
 
また、本業の経験が評価されて副業の報酬が高くなり、より稼げるケースもあるでしょう。
 
「副業は本業とは関係ないものを選びたい」という場合を除き、これまでの経験を活かせる副業がおすすめです。

「スマホで安全に今すぐ儲かる!」など、高額な副業は避ける

副業の中には、高額な報酬を得られると宣伝しているものもあります。しかし、高額な副業は詐欺の可能性もあり、注意が必要です。

以下のように宣伝が過剰な副業は、詐欺を疑い、選ぶのは避けましょう。
  • スマホがあれば誰でも月10万円稼げます
  • 1日数秒の作業だけで毎月10万円以上

簡単な作業をするだけでは、稼げません。「誰でも稼げる」「必ず儲かる」といった宣伝文句には注意しましょう。

副業を安全に続けるための注意点。在宅で隙間時間もしっかり管理

やりたい副業を決めたら、続けることが重要です。副業を安全に続けられるように、以下に気をつけましょう。

副業で稼ぎたいなら、まずは就業規則をしっかり確認する

本業の職場の就業規則は、事前にしっかり確認しましょう。副業が認められる条件、事前申告の有無などを確認した上で、副業を始めてください。
 
企業によっては、副業を禁止しているところもあります。副業を始めてから禁止の事実に気づくと、本業にも副業先にも迷惑がかかってしまいます。

在宅ワークだからと油断しない!副業の時間を自分で管理する

本業に支障をきたさないために、時間の管理も大切です。無理なスケジュールを立ててしまうと、体調を崩す可能性もあります。
 
Googleカレンダーやアプリなどを使い、時間をきちんと管理しましょう。
 
特に在宅で副業をする場合は、時間を管理しないと怠けてしまい、報酬が下がる可能性もあるため、注意してください。

副業で年間20万円以上の収入があれば確定申告を

会社員なら会社が年末調整を行ない、税金の手続きを済ませてくれます。しかし、副業で年間20万円以上の収入を得た場合は、確定申告が必要です。
 
副業の収入が年間20万円未満なら、確定申告をする必要はありません。
 
確定申告が必要な方は確定申告書を自分で作り、期限までに提出しましょう。なお、確定申告をしなければならないのにしなかった場合には、無申告加算税がかかります。

副業に向いている人ってどんな人?成功する人の特徴

副業に向いている人はどんな人なのでしょうか?
副業を成功させている人の特徴を見ていきましょう。

副業の時間をしっかり確保できる人

副業を行うためには、副業をする時間をしっかり確保できることが大前提です。

本業が忙しく休日出勤が多く残業が毎日あるような人は、副業はできません。反対に、残業が少なく休日も自由な時間がある人は、副業をする時間がしっかり確保できます。

本業をしっかりとこなしながらも時間調節が可能で副業に充てる時間を確保できる人は、副業することに向いていると言えるでしょう。

自分の采配で時間をコントロールできる仕事や時期によって時間が空く仕事などの場合は、時間だけでなく心にも余裕が持てるため、スムーズに副業に取り組むことができるはずです。

本業にいっぱいいっぱいなのにそこに副業をねじ込めば、副業もうまくいかないどころか本業に支障をきたしてしまいます。

確保された限られた時間の中で副業をする意識を持つことで行動スピードが早まり、結果副業を成功に導く可能性が高まるはずです。

あくまでも本業ありきの副業だと念頭に置いて、副業に充てる時間を捻出できるかどうかを検討してみましょう。

セルフマネジメントができる人

会社勤務をしていたら副業する時間は、就業後や休日になります。

その会社外での時間を副業に充てることになりますが、いかに有効活用するかが副業を成功させるカギになるのです。

副業していない場合、就業後や休日にはテレビを見たりネットサーフィンをしたりとゆっくりと思いのままに過ごせますよね。
副業している場合は、そのゆっくり過ごしている時間を副業に充てなければいけません。

適度にリラックスする時間も必要ですが、そういった時間を縮小して「副業をする時間」として有効活用しなければならないのです。

自分の意思で始める副業は誰からの制限もないため、自分で縛りを設けるセルフマネジメントが大切なのです。

また、本業と併せてのスケジュール管理や体調管理も重要です。
本業の繁忙期に副業を詰め込みすぎない、副業をこなすために体調面に気をつけるなど、効率的に時間を使いタスクをこなしていくマネジメント能力が必要だと言えるでしょう。

雇用される副業でも成果報酬型の副業であっても、自らすすんで取り組める人が副業に向いていますね。

地道にコツコツ続けられる人

成果報酬型の副業を始めたばかりのころは、ほとんどお金にならない期間があります。

慣れないうちは時間ばかりがかかり収入は少ないため、やる気がなくなるかもしれません。

しかし、経験を積み重ねることで作業効率が上がり収入がアップして副業として定着するのです。

地味な作業でも地道にコツコツ続けていればスキルアップして収入も増えていきます。

少ない報酬でも経験をさせてもらっているという精神でコツコツ作業し続けられる人が、副業を成功させていると言えます。

「時間がない」「これだけやっても少しの利益しか出ない」という状況であっても、「少しの時間でも取り組む」「今は利益を考えない」という考えにシフトし地道な道をたどれば、成功の道は開かれるでしょう。

副業で稼げる道のりまでは、決してスムーズではありません。地道にコツコツ続けることで、コンスタントに収入が得られるようになるのです。

スキルや強みを持っている人

スキルや強みを持っている人は、副業に向いていると言えます。

例えば、コーディングやプログラミングなどのスキルを持っていれば業務委託で在宅ワークをすることが可能ですし、薬剤師の資格があれば夜間や休日のアルバイトに従事することができます。

しかし、以上のようなスキルや資格を持っていなくても、好きなことや得意なこと、興味のあることなどを副業に活かすこともできるのです。

例えば、「イラストを描くのが好き」「文章を書くことが好き」など本業としては難しいことでも副業であれば気軽に始められるかもしれません。

「スキル」と聞くとハードルが高くなってしまうかもしれませんが、趣味や特技の中で副業ができるような強みもあるのです。

興味を持って継続できることは強みになります。強みを持てば、楽しく副業をこなすことができる上にコンスタントに収入を得られるようになる可能性が高まるでしょう。

「興味」を持っていることは最大の強みです。何となく稼げそうだからという副業よりも強みを活かせる副業をおすすめします。

体力・気力がある人

本業以外にも労働するということは心身ともに負担がかかるため、体力と気力が必要です。

会社勤めをしていれば、多少手を抜いたり休んだりしても基本給があり収入が途絶えることはありませんが、副業の場合はやらなければ利益を生み出せないため、本業の就業後や休日に取り組まなければなりません。

ゆっくり休みたい時間帯に働く体力と気力が必要になるのです。

単発のクラウドソーシングであっても、いい加減な仕事をしてしまうと悪い評価がつけられてしまいます。悪い評価が一つでもついてしまうと、信用を失い今後の仕事に支障をきたしてしまうのです。

また、雇用されて働くパートやアルバイトの場合はさらに体力を使うものが多いと言えます。

体力がなくすすんで副業をする気になれない人よりも、能動的に仕事に取り組める人が副業に向いていると言えるでしょう。
そのためには、体力と気力はマストなのです。

体力を削るような副業は続かないでしょう。体力があるからこそ気力が備わり副業が成り立つと言えるのです。

空き時間に副業することが苦痛ではなく楽しくできる人が、副業の楽しさを味わいながら副業を成功させられると言えます。

副業に向いていない?副業しない方がいい人の特徴

副業に向いている人の裏返しが副業に向いていない人ですが、ここでは具体的に副業しない方がいい人について見ていきましょう。

副業をする時間を確保・管理できない人

本業がとても忙しく睡眠時間さえ捻出するのが難しいような場合、副業をすることはできません。

副業はあくまでも本業ありきのもとで行うものです。本業で手一杯であれば、副業をする時間はないでしょう。

また、本業が忙しくなくても時間の管理が難しい人も副業には向いていません。

本業のように就業時間が決まっていない副業は、自分で時間を作ってペース配分やタスク管理をしなければなりません。
そのような時間の管理ができなければ、副業を続けていくことが難しくなります。

本業と副業の時間的バランスを自分で調整し管理する能力が必要となるのです。

就業後や休日に「どうしてもダラダラ過ごしてしまう」「働く気になれない」という人は、副業に使える時間を確保することは難しいでしょう。

本業をしていると副業に費やす時間は、自分次第となります。自分自身と時間をうまくコントロールできるようにならなければ副業はできません。

副業するには、限られた時間に何をすべきかを常に考えていなければならないのですね。

なんとなく副業を始めようと思っている人

「周りがやっているから」と、なんとなく副業を始めようと思っている人は、長続きしない可能性があります。

先述の通り、副業を始めた当初は利益を上げられなかったりペースをつかめずに時間ばかりがかかったりと大変なことが山積みです。
明確な目標や目的がなければ、やる気がなくなってしまうかもしれません。

「収入を増やしたい」「活躍できる場を広げたい」「本業とは別の分野とのつながりを持ちたい」など目標や目的がある人は、障害があったとしても達成することに向かって尽力するはずです。

なんとなく副業を始めようとしている人は副業に対しての執着心がないため、請けた仕事に対しても誠実さが足りない傾向があります。

副業をする目標や目的がないため、いい加減な仕事やいつ辞めてもいいスタンスで仕事をすると、悪い評価を受けることになり長続きしないでしょう。

なんとなく副業を始めようと思っている人は、本業では得られないことや実感しにくいことを副業の目的にすることをおすすめします。

オンとオフの切り替えが難しい人

本業と副業、プライベートのオンオフの切り替えが難しい人は、副業には向いていません。

就業時間が決まっている本業の場合は、オンオフの切り替えがしやすいですが、在宅で行うような副業の場合はオンオフの切り替えが難しくなるでしょう。

お店に働きに行くなどの雇用される副業の場合は、本業と同じくオンオフの切り替えはしやすいですが、副業に多い在宅ワークの場合は、自分でオンオフのスイッチを切り替えなければなりません。

すべてのプライベート時間を副業に充てる必要はないですが、自分なりの副業へのオンスイッチとプライベート時間へのオフスイッチのタイミングを自分の意思で決める必要があるのです。

「いつまでもダラダラしてしまう」「家では集中力が続かない」という人には、在宅での副業は向いていません。

雇用される副業の場合でも、副業中に本業の仕事のことを考え続けたりしていると、思わぬミスを起こしてしまう可能性があります。

本業から副業へ、副業からプライベートへ、プライベートから副業へと、気持ちを切り替えることでメリハリを持ってそれぞれの時間を充実させることができると言えます。

切り替えスイッチトリガーは人それぞれです。
在宅で副業を成功させている人は、「コーヒーを飲む」「お風呂に入る」などのタイミングでオンオフを切り替えています。
オンオフの切り替えを柔軟に行えない人は、副業には向いていないのかもしれませんね。

すぐにたくさん稼ぎたい人

副業をしてすぐに稼げるようになる人は、もともとスキルや資格を持っている人、経験が豊富な人です。

しかし、ほとんどの人は副業を始めても稼げる保証はなく、始めたばかりのころは利益は無いに等しいと思っていた方がよいでしょう。

SNSや電子公告では「すぐに稼げる」「誰でも〇万円」などという甘い言葉の勧誘がはびこっていますが、実際にはそんなに簡単には稼げません。

楽して稼ごうと思っている人は、副業に向いていないと言えます。

副業には手軽に始められる仕事も多いですが、時間をかけても1カ月数千円から数万円です。

月10万円以上稼ぎたいと考えているならば、それなりの努力と労力が必要となります。

在宅で行う副業であれば毎日コツコツと作業を続けて徐々に収入がアップするかどうかという地道な仕事なので、すぐにたくさん稼ぎたい人には向いていません。

アルバイトやパートで時給のよい仕事に行った方が、手っ取り早く稼げるでしょう。

副業で成果を出せない人の多くは、楽して稼ごうとしている人なのかもしれませんね。

趣味をたくさん持っている人

プライベートの時間は趣味に充てている、熱中できる趣味がある、いくつもの趣味を持っているという趣味に熱中している人は、副業は向いていません。

副業をするとなると、就業後や休日に趣味を楽しんでいた時間の多くを必然的に副業に充てなければならなくなってしまうでしょう。

趣味を大切にしている人は、趣味ができなくなってしまうことでストレス発散や癒しの効果を得られなくなってしまう可能性があります。

副業を始めることで、本業と副業の切り替えがうまくいかなくなったり、挫折してしまったりするかもしれないのです。

趣味で充実した就業後や休日を送っている人は、本業へのモチベーションも上がり効率もアップしているのかもしれません。
その大切な時間を副業に充ててしまっては、本末転倒です。

本業をこなしながら楽しむ趣味は、以上のように仕事に活かせることもあるのです。

趣味をたくさん持っている人は、わざわざ副業をする必要はないでしょう。
どうしても副業をしたい場合は、スキマ時間にできる投資がおすすめです。

趣味を活かした副業もあるかもしれないので、一度探してみてもよいですね。

副業はバレない?副業がバレないためのおすすめ対策

副業がバレないのか、不安な方もいるでしょう。バレない副業を探すのではなく、副業をバレないようにすることが大切です。
 
副業がバレないようにしたい人は、以下の方法を試してみてください。

  • 住民税は自分で納付
  • 副業していることを漏らさない

【副業がバレないおすすめ対策1】住民税を自分で納付する

副業がバレるタイミングの一つが、確定申告です。副業の収入が20万円を超えたら、確定申告を行ない、本業の給与と合わせて翌年の住民税が決まります。
 
勤務先の方が住民税の納付書を確認する際、「なぜ住民税がこんなに高いんだろう」と気にされて、副業がバレるケースがあります。
 
住民税で副業がバレないように、確定申告書の「確定申告書第二表」の「住民税・事業税に関する事項」で「自分で納付」にチェックを入れましょう。
 
税金を自分で納付する場合、住民税に関する書類は自宅に届きます。税金を理由に副業がバレることはないでしょう。

【副業がバレないおすすめ対策2】副業していることを伝えない

副業していることを友達や家族に話してしまい、バレるパターンもあります。副業がバレたくないなら、誰にも話さないでください。
 
話した相手が仲がよく信頼している同僚だとしても、会社の外で副業について話したとしても、他の部署の人や取引先の人が会話を耳にしてしまう可能性があります。

また、普段気をつけていたとしても飲み会などお酒が入ると気が緩んで口を滑らせる可能性もあります。
 
副業がバレないようにしたいなら、副業のことは友達や家族を含め、誰にも伝えないほうが賢明です。

「副業で収入を増やしたいけどバレるのが怖い」のであれば、転職して本業からの収入アップを狙いましょう。
 
本業の収入が増えれば副業の必要も無く、自分のために使える時間とお金が増えますよ。

【副業がバレないおすすめ対策3】SNSはビジネスアカウントを作る

SNSの投稿は不特定多数の人が閲覧することができるため、日々使用している個人アカウントで副業についての情報を発信してしまうと勤務先の方に見つかって副業がバレるケースがあります。

例え勤務先の方たちにSNSのアカウントを教えていなかったとしても、通常の投稿から個人を特定できる可能性があるのです。

よって、副業についての発信は日々使用している個人アカウントとは別に、ビジネスアカウントを使用しましょう。

SNSによってはアカウントが電話番号やメールアドレスと紐づけされていることがあります。そのような場合、電話番号やメールアドレスを知っている勤務先の方に「知り合いかも」とアカウントが表示されてしまいます。
よって、アカウント作成時には会社関係に知られていない電話番号やメールアドレスを使用しましょう。
副業の種類によってはSNSでビジネスの幅を広げたり新しいコミュニティを作ったりすることが必要となるため、ビジネスアカウントは必須のアイテムです。

副業の他に稼げる方法は?おすすめの方法2選

「もっと稼ぎたい」「収入が少ない」といった理由で、副業を始める人も多いですよね。
 
しかし、副業をしなくても、収入を増やせる方法があります。

【副業以外で稼ぐおすすめ方法1】今の仕事の年収アップを目指す

今の仕事、つまり本業の年収アップを目指すのが、収入アップの1つ目の方法です。
 
たとえば、

  • スキルを磨く
  • 資格を取得する
  • 昇進する

こういったことで年収が増える可能性があります。本業で高く評価され、年収がアップすれば、そもそも副業をする必要がない可能性もありますよね。
 
また一時的にどうしてもお金が必要な場合は、お金借りるのも一つの手かもしれません。

【副業以外で稼ぐおすすめ方法2】高収入の職場へ転職する

2つ目の方法は、転職することです。特に、「職場の収入が低い」「今の職場で収入が増える見込みはない」との理由から副業を考えている人は、転職を検討してみてください。
 
転職先の求人は収入だけではなく、

  • 昇給制度
  • 手当の有無

も確認しておきましょう。手当は会社によって用意されているものが違い、役職手当や資格手当などさまざまあります。手当が副業で稼いでいる額に相当する場合もあるでしょう。

転職先を探す際、転職エージェントに相談するのもおすすめです。希望の年収や条件を聞き、ぴったりの職場を紹介してくれます。面接の日程調整を代行してくれるので、働きながら転職活動が可能です。

おすすめ転職エージェントをチェック!

リクルート
エージェント
doda就職カレッジビズリーチJAC
リクルートメント
キャリアスタートリクルート
ダイレクトスカウト
レバテック
キャリア
Geekly

特徴転職成功実績No.1業界最大級の求人数20代におすすめ高年収目指すなら!ミドルクラス転職第二新卒・ニートハイクラス転職ITエンジニア限定ITで年収アップ
求人数
(非公開含む)
約60万件約14万件
+非公開求人
非公開約7.3万件約2.5万件非公開約10万件約1.5万件
(公開求人のみ)
約3.2万件
対応
エリア
全国全国全国全国全国首都圏・都市部全国東京・大阪・名古屋・福岡一都三県
年齢全年代全年代18歳~39歳20代~45歳30~50代10代~35歳20~30代全年代20~50代
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

疑問を解決!副業に関するよくある質問

ここでは、副業を検討する際に直面する疑問について見ていきましょう。
以下のよくある質問を確認してから副業の準備をすることをおすすめします。

副業したら税金は払わないといけない?

Q:副業の収入には税金はかかるの?

A:副業で得た利益にも税金はかかります。

副業で稼げるようになったら、その利益には税金がかかります。

会社からの給料は諸々の税金が引かれた状態で口座に入金されますが、副業で得た収入に関しては自分で申告する義務が発生します。

会社員の場合は、副業で得た利益が年間20万円を超える場合は、確定申告しなければなりません。

確定申告では収入と経費を申告し、残った利益から算出された所得税を納めることになります。

この所得税をもとに住民税が算出され会社を通じて源泉徴収が行われるため、住民税の額によって副業がバレるケースがあるのは先述の通りです。

もし副業で得た収入の申告を行わなかった場合は税務調査の対象となり、下記の支払いを課される可能性があるので注意しましょう。

  • 無申告加算税
  • 延滞税
  • 重加算税
逆に年間20万円未満であれば、申告する必要はないですよ。

副業禁止の会社で副業できる?

Q:副業禁止の会社で副業できる?

A:副業を禁止している会社での副業はおすすめしません。

会社の就業規則で副業を禁止している場合、隠れて副業をすることはおすすめできません。

先述の通り20万円以上の副業収入の確定申告を行った場合、会社側は住民税の納付額が昨年よりも多くなっていることで、何らかの収入があった=副業をしているとすぐにわかってしまうからです。

わざわざ就業規則にまで副業禁止と記載しているにもかかわらず副業をしたとなると、何らかの処分の対象となる可能性があります。
一度目をつけられたら、昇給や昇格の妨げにもなり兼ねません。

副業禁止の会社であれば、利益を20万円未満に抑えられる趣味程度の副業や、副業とみなされない資産運用である投資などがおすすめです。

副業に費やそうとしている時間と労力を会社でのがんばりに替えて収入を上げる方向に気持ちをシフトしてみましょう。

副業で同業他社の仕事を請けていい?

Q:副業で同業他社の仕事を請けていい?

A:利益相反にあたるため、請けてはいけません。

副業が禁止されていない会社であっても、同じ業界のライバルである会社の仕事は請けるべきではありません。

知り得た情報を漏らさないという契約のもと仕事を行うフリーランスであれば問題ありませんが、会社に所属した上で同業他社の仕事を請けるとなると、副業の利益が本業の損益になることもあり得るという利益相反の行為とみなされてしまうからです。

もしそのような副業がバレた場合、懲戒免職などの厳しい処分だけでなく損害賠償まで請求されてしまう可能性もあるのです。

副業は、本業とは別の分野で行うことをおすすめします。

スキルを活かした副業はどこで探せる?

Q:スキルを活かした副業はどこで探せる?

A:ネットで探せます。

「自分の持っているスキルを活かした仕事をしてみたい」と、本業とは別に自分の持っている特技や知識を活かして副業を始めたいという人は多いでしょう。

そんな場合は、クラウドソーシングやフリーランス専用のサイト、副業専用の転職エージェントに登録することをおすすめします。

副業の初心者であればクラウドソーシングで単発の仕事が探せますが、報酬が低い、手数料が高いなどのデメリットがあります。

ただし、案件を多くこなせばこなすほど高い報酬の仕事を請けられるようになり、継続して大きな仕事を請けられるようになる可能性もあるのです。

また、フリーランスや副業専門の転職エージェントに登録をすれば、自分の希望条件に合った仕事探しができます。
仕事の量や難易度も選べることができるので、自分に合った柔軟な副業の働き方を選択することができるでしょう。

副業を本業にしたい人は、会社を辞めずに腕試しができそうですね。

副業探しで気をつけることは?

Q:副業探しで気をつけることは?

A:おいしい副業の求人には要注意です。

「簡単に稼げる」「気軽に始められる」などの文言で副業をすすめるネット広告やSNSの情報を安易に信用するのは危険です。

ブラックな副業は、おいしい言葉を使って人を集め、「登録料が必要」「教材費が必要」などと報酬を得るためには先にお金の支払いが必要だとさまざまな名目でお金を巻き上げようとします。

また、先にお金を支払わなくても最終的に高額な請求をしてくる手口も横行しています。

このような副業詐欺は支払いが済んだら連絡がつかなくなってしまうため、クレームすら伝えられなくなってしまい泣き寝入りするケースがほとんどです。

そうならないためにも信頼できる仕事なのかを以下の点に注意して見極めましょう。

  • 事前にお金の支払いがある
  • 成功例ばかりアピールしてくる
  • 稼ぐ方法が簡単すぎる
  • 「絶対」「必ず」などの極端な表現をする
  • 運営会社の記載が明確でない
うまい話には裏があると思って副業を探しましょう。簡単に稼げる仕事はありません。

副業は誰でもおすすめ!在宅・スマホなど自分に合った副業を選ぼう

初心者向けや公務員向け、在宅ワークなど、ジャンル別におすすめの副業を紹介しました。
   
手軽なものから本格的なものまで様々ありますが、副業を始めるならやはり【株式投資】が最もおすすめと言えます。
 
初心者でも手軽に投資を始められるサービスが充実しており、最近では少額で買える銘柄や投資方法も多く、少ない金額ならその分リスクも低いです。
 
隙間時間にスマホで簡単にできますから、まずは気軽に始めてみるのもいいですね。
 
収入を増やしたいならぜひ、副業にチャレンジしてみましょう。

関連記事