DYM就職の評判はやばい?危険?怪しい?口コミ・特徴を紹介

DYM就職は、株式会社DYMが運営する就職支援サービスです。
第二新卒・既卒・フリーター・ニートを対象に正社員での就職・転職をサポートしてくれます。
一方で、「フリーターから本当に正社員になれる?」「DYM就職はやばい、怪しい、危険って聞くけど大丈夫?」など不安がある人もいるのではないでしょうか。
この記事では、DYM就職の特徴、口コミ、注意点、会員登録方法や内定までの流れを解説します。DYM就職の活用するポイントや併用におすすめの就職支援サービスも紹介していきます。
DYM就職が気になっている人や登録を考えている人は、ぜひ読んでみてください。
DYM就職の4つの特徴!エージェントの手厚いサポートが魅力
株式会社DYMが運営している、転職支援サービス「DYM就職」。まずはその特徴を4つご紹介します。
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートが対象
- キャリアアドバイザーの手厚いサポート
- 書類選考なしで面接へ進める場合もあり
- 面談会場は全国8か所
株式会社DYMは、IT・人材・不動産・医療など様々な事業を行う会社です。国内だけでなく、タイやベトナムのホーチミンなど海外にも関連会社があります。
【DYM就職の特徴1】対象は第二新卒・既卒・フリーター・ニート
DYM就職は、第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職・転職活動に強いのが魅力です。
なんといっても、新人研修など入社後のフォロー体制が充実している求人を多数保有しているのです。また、経験の少ないことによる「伸びしろ」に期待している企業の登録が多いことも理由のひとつ。
なお、「第二新卒」「既卒」についてわからない場合は、以下を参考にしてください。
第二新卒 | 学校卒業後、新卒で入社して正社員として1~3年働いてから転職活動する人 |
---|---|
既卒 | 学校卒業後、正社員として働いたことのない人 |
「第二新卒」「既卒」は法的に定められた言葉ではありませんが、上記のような解釈が一般的です。正社員の就業経験があるかどうかで判断します。
第二新卒で転職を考えている人は「第二新卒の転職は難しい?いつまで?転職成功の秘訣をご紹介」の記事も参考にしてくださいね。
【DYM就職の特徴2】担当エージェントの手厚いサポートが受けられる
求職者一人ひとりに担当エージェントがつくDYM就職では、以下のような就職・転職活動におけるさまざまなサポートが無料で受けられます。
- カウンセリング
- 応募する企業の選定・紹介
- 書類作成の指導
- 面接の日程調整
- 面接対策(面接練習、服装指導など)
企業選びだけでなく、書類作りや面接においてもサポートしてもらえるので、ひとりでの就職活動が不安な人や初めて転職する人でも安心して仕事探しができるでしょう。
また、内定を獲得した後、企業に入社してからでもエージェントへの相談が可能です。退職手続きや入社手続きなどで困った際に相談できる人がいるのは心強いですよね。
【DYM就職の特徴3】書類選考なしで面接まで進める場合も
DYM就職の特徴のひとつとして、学歴・経歴よりも人柄を重視し、長期的視点で育成に力を入れている求人が多くあります。
すべての企業ではありませんが、DYM就職が社長や採用担当者と直接交渉することで、書類選考なしで面接できる場合も。
書類選考で不採用になる人が多い人などは、そうした求人を選ぶのもひとつの方法です。エージェントに相談してみると良いでしょう。
【DYM就職の特徴4】面談会場は全国に8か所
DYM就職に登録すると、エージェントから連絡が入って面談日を決定します。以下の通り、面談会場は全国8か所あり、希望の場所での実施が可能です。
- 東京本社(品川区)
- 札幌事業所
- 仙台事業所
- 名古屋事業所
- 京都事業所
- 広島事業所
- 大阪事業所
- 福岡事業所
なお、現在はオンライン面談を実施しています。
DYM就職はひとりでの就職・転職活動が不安な人におすすめ!
ここまで紹介してきた特徴をふまえて、DYM就職がおすすめの人について以下にまとめました。
【DYM就職はこんな人におすすめ】
- 前職を短期間で辞めてしまい、転職先が見つからない第二新卒
- アルバイト歴が長くこれから正社員になれるか心配なフリーター
- ひとりで就職・転職活動をする自信がない人
- 契約社員を辞めて正社員を目指したい人
- 書類選考がなかなか通らない人
- キャリアチェンジを希望する人
DYM就職が「やばい」「危険」って本当?気になる口コミ・評判
DYM就職について検索すると、しばしば目にするのが「やばい」「危険」「怪しい」といった言葉です。
DYM就職を運営する「株式会社DYM」はどんな会社なのか、何の会社なのかを5chなどで調べようとした人もいることでしょう。
結論から言うと、例えば「DYM就職が扱っている企業が怪しいブラック企業でやばい」「DYM就職で転職すると危険」といったような事実は確認できませんでした。
一方で、良い評判もあれば悪い評判もあり、担当エージェントによって印象がまったく変わっているのがわかります。
DYM就職の良い評判・クチコミ
- 将来のことを含めてじっくり話を聞いてくれた
- いろいろな求人を常に紹介してもらえたので前向きに就活できた
- 担当者が親身に対応してくれて自分が何をやりたいのかわかった
- 担当者のサポートがしっかりしていて就職先でも面倒をみてくれた
DYM就職の悪い評判・クチコミミ
- 担当者がヒステリックでやばい
- 男性担当者が終始上から目線で怖い
- 予約時間に行ってもなかなか担当者が来ない
- 事務職希望なのに、意図していない業種の怪しい求人を紹介された
「寄り添う就活」を強調しているDYM就職の場合、特に担当者との相性が重要になってきます。担当者との関係がうまく築けなければ、就職・転職活動もスムーズに進みません。
DYM就職に限ったことではありませんが、担当者との関係に満足できない場合や少しでも「やばい、怪しい」と感じた際には、担当者の変更を申し出て変えてもらうことも可能です。
不要になったらすぐに退会もできますから、まずは気軽に相談して、より多くの求人と出会うことをおすすめします。
DYM就職に登録・利用する前に知っておきたい注意点
さまざまな魅力があるDYM就職ですが、以下のような注意点もあります。
DYM就職の注意点【1】ハイクラス転職には不向き
前述の通り、DYM転職は第二新卒・既卒・フリーター・ニートを対象としており、求人も未経験者や職歴不問のものが多いです。
そのため、年収800万円以上のハイクラス転職を狙う人にとっては不向きと言えるでしょう。
組織内で重要なポジションとなる管理職や専門性の高い職種などを希望する場合は、ハイクラス向けの転職サイト・エージェントの利用がおすすめです。
JACリクルートメント![]() |
・外資系、大手企業の求人が強い ・無料適職診断あり JACリクルートメントの評判はこちら |
ビズリーチ![]() |
・年収1,000万円以上の求人が多い ・転職後の年収アップに成功しやすい! ビズリーチの評判はこちら |
DYM就職の注意点【2】20~30代の若い世代が対象の求人が多い
DYM就職では「第二新卒歓迎」「未経験者歓迎」とした求人が多いですが、対象としているのは20~30代の若い世代であるケースがほとんどです。
そのため、30代後半~40代の人にとっては「応募できる求人そのものがない」「興味を持っても年齢ではじかれてしまう」といった場合もあります。
30代後半以降の方は、幅広い求人を用意している「総合型」の転職サービスだけでなく、特定の分野の求人を扱う「特化型」の転職サービスも併せて活用すると希望の求人が見つかりやすくなるでしょう。
リクルートダイレクトスカウト (キャリアカーバー) ![]() |
・キャリアアップしたい人向け ・ハイクラス求人が豊富 リクルートダイレクトスカウトの評判はこちら |
リクルートエージェント![]() |
・圧倒的求人数が魅力! ・全年代に強い リクルートエージェントの評判はこちら |
DYM就職の注意点【3】取り扱いが少ない求人もある
時期による変動もありますが、以下の求人については取り扱いが少ないようです。
- 就業経験ゼロの人対象の求人
- キャリア・専門知識・経験が不要の求人
- コピーライター
- インテリアコーディネーター
- 芸能関連、マスコミ
- 教員、塾講師
- 医師
- 国家・地方公務員
- 非営利団体
- 公益法人
- 接客販売以外のサービス業種(理容・美容師、エステティシャン、調理師等)
- 保安の職業(自衛官、警察官、消防官、警備員等)
- 農林漁業の職業(植木職、造園師等)
- 運輸・通信の職業(運転手、パイロット、車掌、郵便配達、電話交換手等)
上記の求人を希望する人は、DYM就職だけではなかなか条件の合う求人に出会えない可能性が高いです。
DYM就職のほかにも複数の就職支援サービスに登録して、出会える求人数そのものを増やすのがおすすめです。
JAIC(ジェイック) |
・就職成功率81.1% ・書類選考なし JAICの評判はこちら |
キャリアスタート![]() |
・第二新卒、既卒、フリーターの転職を徹底サポート ・マンツーマンの模擬面接で、内定率86%! キャリアスタートの評判はこちら |
DYM就職を上手く活用するためのポイントを解説
さらに、DYM就職を活用して就職・転職活動を成功させるために押さえておきたいポイントを解説します。
エージェント任せにせず、自分で決める
求職者に寄り添ってサポートしてくれる担当エージェントの存在は心強いですが、だからといって何もかもをエージェント任せにしてしまうのは失敗のもとです。
以下のように、応募に気が進まないときや判断を迫られた場合は、自分の意志をエージェントに伝えることが大切です。
【例】
- 希望に沿わない求人を紹介された場合→無理に受けずに別の求人を紹介してもらう
- 強引に採用を勧められた場合→自分で判断して決める
複数の就職支援サービスを利用する
就職・転職活動を成功させるには、条件に合った求人に出会えるかどうかが重要です。DYM就職だけでなく、2~3社の就職支援サービスに登録しておくと、希望の求人を見つけやすくなるでしょう。
転職サイト・エージェントによって特徴や強みが異なるので、まずはどんな人を対象にしたサービスなのかを確認して絞っていくのがおすすめです。
- 20代向け
- 第二新卒向け
- フリーター向け
- 女性向け
ある程度の自己分析ができているのなら、「営業職に強い」「IT関係に強い」など特定の分野に特化したサービスを利用するのも良いでしょう。
自分の条件とサービスの特性がマッチしていれば、興味のない求人を紹介されるようなことも減り、より効率的に就職・転職活動が進められます。
DYM就職を利用するには?会員登録の方法と内定までの流れ
ここでDYM就職への会員登録方法と登録から内定までの流れを紹介します。
会員登録の方法
新規会員登録の方法は、以下の通りです。
- DYM就職のホームページにアクセス
- スクロールすると画面下部に表示される【今すぐ無料登録する】をタップ
- 【新規会員登録】画面で必要な情報を入力
- 【最終学歴】【現在の状況】【希望面談会場】をそれぞれ選択
- 【個人情報の取り扱い・利用規約に同意する】にチェックを入れ、注意事項を読む
- 問題がなければ【登録】をタップ
登録後は、ログインページからログインしてマイページを確認してくださいね。
会員登録から内定までの流れ
以下は、会員登録をしてから内定までの主な流れです。
- 会員登録
- カウンセリング
- 企業の案内・面接対策
- 面接
- 内定
会員登録をすると、DYM就職のエージェントから連絡があり、カウンセリングの日程を決めます。
その後、カウンセリングの内容を元に、エージェントが求職者に合った企業を紹介してくれます。
気に入った企業があれば面接対策へと進み、希望に沿う企業がなければ正直に伝えて、再度エージェントからの提案を受けましょう。
エージェントが調整してくれた日程に面接を行い、無事に内定を獲得したら、エージェントが調整した入社日・入社条件等の内容を確認します。入社意志が固まったらエージェントに伝えて退会。就活・転職活動の終了です。
DYM就職との併用も!おすすめの就職・転職支援サービス5選
最後に、DYM就職のような20代・第二新卒・既卒・フリーターにおすすめの就職支援サービスを5つ紹介します。
【DYM就職との併用がおすすめ!】JAIC(ジェイック)
ジェイックは、18~36歳のフリーター・大学中退者・第二新卒・高卒など主な対象とした就職支援サービスです。2005年のスタート以降、23,000名以上の方が正社員として就職を成功させており、以下のように高い実績を誇っています。
- 就職成功率…81.1%
- 入社後定着率…91.5%
また、社会人の基本的な考え方から内定獲得に必要なスキルなどを学べる「就職支援講座」が開催されているので、就職・転職が初めての人や就業経験が少ない人も安心して利用できるでしょう。
【DYM就職との併用がおすすめ!】キャリアスタート
キャリアスタートは、2018年の「転職満足度」「充実したサポート満足度」「20代がおすすめする転職支援会社」で№1を獲得した人気の就職・転職サポートサービスです。
経験豊富なキャリアコンサルタントが、書類の添削から面接対策までを徹底サポートしてくれるほか、就業経験がなくてもアピールポイントを一緒に考えてくれるので、自己分析に不安がある人にもぴったりでしょう。
また、未経験者でも応募できる求人を多数保有しているので、就業経験がない人や職歴・スキルに自信がない人にもおすすめです。
現時点での紹介可能な地域は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡、北海道となっています。
【DYM就職との併用がおすすめ!】就職Shop
業界最大手「リクルート」が運営!フリーター・ニート・中退・高卒・既卒・第二新卒・社会人経験なしでもOK
就職shopは、大手転職エージェントの株式会社リクルートが運営する、20代の新卒・第二新卒・フリーターを対象とした就職・転職支援サービスです。
リクルートが若い世代や未経験者に特化した求人を扱っているということもあり、抱える求人数は圧倒的に多いのが魅力です。
取扱企業は、給与や福利厚生が充実した安定的な企業からベンチャー企業までと幅広く、累計10000社!若手の育成に多くの実績がある企業のなかから、求職者の希望にマッチした求人を紹介してもらえます。
【DYM就職との併用がおすすめ!】ハタラクティブ
ハタラクティブは、「未経験」に特化した就職・転職支援サービスです。
アドバイザーは未経験からでも正社員として働けるよう、それぞれに経歴・状況・現在持っているスキルに合わせてアドバイスをしてくれるので、以下のように職歴に自信がない人でも安心して就職・転職活動が進められるでしょう。
- 現在、既卒・フリーター・ニートのいずれかで卒就職活動そのものが初めての人
- 第二新卒として未経験業界への転職を希望する人
【DYM就職との併用がおすすめ!】マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、20代・第二新卒・既卒を対象とした転職エージェント。大手のマイナビグループだからこそできる幅広いサービスが魅力で、のべ24万人の利用者をもつ人気サービスです。
専任のキャリアアドバイザーのサポートが受けられるほか、求職者に対して企業側からの「スカウトオファー」が来る可能性もあります。
また、「初めての転職・準備セミナー」「ミスマッチのない転職活動とは~企業の選び方セミナー~」など、東京・名古屋・大阪を拠点とした無料セミナーも開催されています。
DYM就職は職歴に自信がない人でも安心して利用できるサービス
「寄り添う就活」で手厚いサポート体制が魅力のDYM就職は、職歴に自信がない第二新卒やフリーターでも安心して利用できる就職支援サービスです。
充実したサポートが受けられれば、ひとりでの就職・転職活動の不安も解消しやすいでしょう。
DYM就職が気になっている人は、まずは新規会員登録からスタートしてみてはいかがでしょうか。





